BLOG

  1. タクミテーブル HOME
  2. ブログ
  3. カーポートSCの人気の秘密 メリット・デメリット編

カーポートSCの人気の秘密 メリット・デメリット編

カーポートSCの施工事例

近年人気の高いカーポートSCですが、販売が開始されたのは2017年と、今から4年前のこと。当時はそれほど脚光を浴びなかったカーポートSCですが、SNSの浸透とともに広がっていきました。スタイリッシュでシンプルなデザインのカーポートSCは、どんなテイストの住宅にもしっくり馴染むということが魅力です。「カーポート おしゃれ」というハッシュタグで検索してみると、カーポートSCの写真がたくさん出てきます。その投稿を見た方が、カーポートSCを施工。また、その投稿を見た方がカーポートSCを施工するというような形で広がり、現在に至っています。

カーポートSCのメリット

カーポートSCの良い機能をいくつかご紹介したいと思います。

・シンプルなデザイン

まずは、見た目です。これまではポリカーボネートという樹皮の素材を用いて作られていましたが、カーポートSCはアルミ材を用いて作られています。光沢を抑えたマットな質感なので建物に馴染みやすく、落ち着きのある空間を演出することができます。

・雨樋の内蔵

カーポートSCの屋根・柱には、雨樋が内蔵されています。溜まってしまいやすい雨も、しっかり流すことができます。

・ライトの取り付けが可能

カーポートSCの天井部分には、ライトを取り付けることが可能です。暗くなってしまいがちなカーポート内ですが、ライトを取り付けることで、安全に出入りをすることができます。

その他のカーポートSCの特徴は以前記事にまとめましたので、ぜひ御覧ください♪

話題沸騰!カーポートSCとは

カーポートSCのデメリット

反対に、カーポートSCのデメリットをご紹介します。

・価格が高い

デザインや機能がしっかりしているがゆえに、他のカーポートに比べて価格が高いということがデメリットの一つとしてあげられます。ホームセンターなどでは10万円以下で購入できるものもありますが、カーポートSCはそれの倍以上の価格で販売されています。

・サイズが限られている

カーポートSCのサイズ展開は、1台分と2台分のみで他のカーポートに比べて、選択肢が少ないという特徴があります。

当初、サイズと同じように選択肢が少ないと言われていた色のバリエーションは近年増えてきましたので、サイズの選択肢も将来的には増えるのではないかと噂されています。今後の展開に期待しましょう。

カーポートSCのよくある質問

カーポートSCの施工を検討される際に、よくある質問をまとめました。

Q. アルミ材を使用しているが、熱くなりすぎてしまうことはないでしょうか?

A. アルミ材は熱を吸収しやすい素材になりますが、直射日光によって屋根自体が熱くなることもありませんので、ご安心ください。

Q. 家に光が入らないのでは?

A.光が入らないということはありませんが、カーポートSCは日射隠蔽を重視して作られたカーポートなので、住居に光を取り込みたいといった場合は、少し不向きかもしれません。採光性のあるカーポートを選択されると良いと思います。

Q. 屋根下が熱くなってしまわないか、心配です。

A. 先程の質問と関連しますが、屋根が日射を遮るため、従来のカーポートに比べて熱さを感じにくいと思います。

カーポートSC施工事例

タクミテーブルでは、カーポートSCの施工を行っています。名古屋を始め、愛知県内でもカーポートSCの施工問い合わせが増えております。

カーポートSCの施工事例

カーポートSCは、住居との調和が取れたスタイリッシュなデザインが魅力です。

まずはご相談から。お気軽にお問い合わせください。

STAFF
デザイナー/1級エクステリアプランナー/二級建築士
加納拓

「お庭からはじまる家づくり」を推奨し、建築視点でアドバイスを行います。 エクステリアの業界誌で約5年間コラムを掲載するなど、エクステリア業界の地位向上を目指した活動も行なっています。

CONTACT

ご相談に一切費用はかかりません。
お気軽にご相談ください。

〒451-0042 愛知県名古屋市西区那古野1-14-18 那古野ビル北館214 経路案内

ご依頼・ご相談 お気軽にお問い合わせください
※土日祝のご来店に関しては、事前にお電話ください

当社負担 ローン金利0円。50万円から組めるお得なローン。詳しくはこちらから
Follow Me
FacebookPinterestinstagramtwitter
ベストな相談窓口がわかる読み物を無料ダウンロード!